シロアリ被害は予想以上に深刻で、早期発見と適切な対応が求められます。では、いつ業者に連絡すべきなのか、どの業者が信頼できるのか。この疑問に答えるため、本記事ではシロアリ業者に依頼する必要のある状況と、業者選びのコツを解説します。お住まいの安全を守るための参考情報として、ぜひ活用してください。

シロアリ業者に駆除や点検を依頼するべきサイン

シロアリ業者へ依頼するべき状況やタイミングに明確な基準はあるのでしょうか。

駆除や点検を業者へ依頼したほうが良い状況について、詳しく解説します。

家の中でシロアリを見つけた

家の中でシロアリの羽アリを見かけたら、被害が進行している兆候かもしれません。床下など目に見えにくい部分で被害が起こることが多いので、専門的な調査が必要です。床下は狭く、暗いため自分での調査は難しく、専門家ならではの知識で被害を正確に判断できます。シロアリを発見した場合、速やかに専門業者に調査を依頼することを推奨します。

羽アリの羽がたくさん落ちている

室内や家の外で透明な羽を目撃したら、羽アリが家に侵入しているサインかもしれません。周辺にシロアリの巣が存在して大量繁殖していることも考えられるので、専門業者に早急に依頼し、近隣に巣の形成が進行していないか確認することが賢明です。

蟻道が見つかった

シロアリは乾燥や直射日光を避けて、「蟻道」という土のトンネルを通じて木材やコンクリートの表面を移動します。これはシロアリがエサを運んだり、外敵から身を守るための重要なルートです。特に湿度が高い床下や配管の隙間に蟻道が形成されやすいので、発見したら専門業者にシロアリの巣の確認を依頼すると良いでしょう。

シロアリ業者を選ぶコツ

大切な家のメンテナンスを任せるため、しっかりとした信頼できる業者を選ぶことが重要です。ここからは、シロアリ業者を選ぶときの基準について解説します。

作業内容と費用についてしっかりと説明してくれるか

シロアリ駆除の専門性を確認するには、生態に基づく施工内容や使用薬剤の詳細な説明を求めてみましょう。床下など、目には見えにくい場所での作業が主となるため、業者の信頼性は非常に重要です。さらに、作業前に詳細な見積書を提供して、費用の内訳を明確にしてくれるかどうかも重要なポイントとなります。

日本しろあり対策協会に加盟していてしろあり防除施工士の資格者がいるか

公益社団法人日本しろあり対策協会は、国土交通大臣の許可を受けた日本唯一の業界団体です。同協会が認定する「しろあり防除施工士」資格は、実務経験と筆記試験の合格が要求されるため、業者選びの信頼のバロメーターとして活用できます。

加茂郡のシロアリ駆除業者おすすめ5選

どのシロアリ駆除業者に頼めばいいか分からない方もいると思います。ここでは加茂郡でおすすめシロアリ駆除業者をご紹介します。

駆除業者の選び方については、下記の記事でも詳しく紹介しております。
シロアリ駆除は自分でできる?プロの駆除費用の相場は?料金が安すぎるとリスクが高まる理由 | シロアリの雨宮のコラム

雨宮

雨宮 公式サイト

雨宮は創業50年以上で、施工実績が68万件以上のシロアリ駆除業者です。日本しろあり対策協会認定のしろあり防除施工士や、各種国家資格の取得者が多数在籍しています。害虫や委託業者は使用せず、専門性の高い自社社員で対応しているのが大きな特徴です。施工後に5年間の保証がつくのはもちろん、2回の無料点検を実施してくれるので、再発にも安心して備えられます。

公式サイトを見る

ダスキン

ダスキン 公式サイトを見る

ダスキンは全国規模で清掃サービスを展開する業者です。シロアリをはじめとする害虫や害獣の駆除も行っています。施工法はバリア工法とベイト工法の2つから選択が可能です。薬剤をなるべく使用しない方法もあるので、子どもやペットの健康に配慮しながらシロアリを駆除できます。3年ごとに更新が必要な社内ライセンス制度も実施しており、最新の知識を備えたスタッフが施工します。

公式サイトを見る

大心産業

大心産業 公式サイト

大心産業は、岐阜市を中心に害虫・害獣の駆除や住宅のリフォームを行い、地域との連携を大切にしています。5年の保証期間内には、2回の無料点検サービスを提供し、お客様の安心と満足を第一に考えています。また、JA全農岐阜との連携があり、信頼できる証でしょう。

公式サイトを見る

アサンテ

アサンテ 公式サイトを見る

アサンテは施工実績が60万軒以上であり、東証プライム市場に上場しているシロアリ駆除業者です。設立から50年以上の対応実績があり、経験豊富なスタッフが安全にシロアリを駆除してくれます。床下診断からアフターケアまで協力会社への外注はしていません。また床下診断や見積もりは無料です。画像を使いながら診断結果を報告してくれるなど、分かりやすく被害状況を説明してくれます。

公式サイトを見る

サニックス

サニックス 公式サイトを見る

サニックスはシロアリ対策において、中間点検時にシロアリが発見された場合の施工箇所の無料での消毒や、最大1,000万円までの修復費用保証など、充実したアフターサービスを提供しています。土壌処理を通じてシロアリの侵入を防ぎ、木部処理による予防措置も徹底し、保証期間内には年1回の定期点検を実施しています。

公式サイトを見る

シロアリのサインを見つけたら、業者に相談を

シロアリの点検を依頼するべきサインが1つでも見受けられた場合、速やかに専門業者に連絡して、詳しい調査を依頼することをおすすめします。放置すれば、家の構造材が破壊されるリスクがあります。信頼性の高い業者を選び、事前の見積もりを確認した上で、適切な駆除作業を行ってもらいましょう。

この記事の監修者

犬飼 章博

  • 2015年 最年少で豊橋支店長就任
  • 2021年 本社支店長就任
  • 2023年4月より愛知県しろあり対策協会理事

住宅のシロアリ調査から始まり、その他の様々な害虫対策や防水・断熱といったリフォーム工事全般を経験してまいりました。調査実績は延べ数千件以上。
本社の支店長になっても現場が好きで、今も前線で活動しております。

疲れた体を癒すため、趣味は温泉巡りです。

資格
しろあり防除士
一級建物アドバイザー