集中豪雨や台風の大雨などで床下が浸水してしまった際、どのように対処したらよいか分からないという人もいるのではないでしょうか。
濡れた床下をそのままにしたり、適切な対処をしなかったりした場合、細菌やカビが発生し、感染症を引き起こすリスクが高まり危険です。また、建物の寿命が短くなる可能性もあります。
この記事では、床下が浸水した際に消毒するべきかどうか、消毒する方法や費用について詳しく解説します。
床下が浸水した際の消毒は原則必要なし
厚生労働省では、大雨や台風で家屋の床下が浸水したとき、原則消毒の必要はないとしています。
床下が浸水した際の対処として重要なのは、「清掃」と「乾燥」です。この2つを怠ると床下で細菌やカビが発生しやすくなるのです。
また、感染症を引き起こすリスクが高まったり、建物の寿命が短くなったりする可能性があります。
家屋の床下が浸水した際の対処法の手順は、次の通りです。
まずは、バケツや排水ポンプを使って床下の水抜きをします。水抜き後に、泥やゴミがある場合はスコップやちりとりで除去しましょう。
泥には細菌が含まれており、放置しておくと感染症や悪臭の原因になります。
床下の排水と清掃が終わったら、しっかりと乾燥させましょう。期間の目安は自然乾燥の場合1ヶ月以上、扇風機や送風機を使用して継続的に送風を続けた場合は、1週間前後です。
消毒が必要となる場合もある
床下の浸水でも、次のようなケースでは消毒が必要となります。
- 床下が乾燥しにくい
- 下水や浄化槽から汚水が溢れている
- 動物の死骸や腐敗物が流れ込んだ
- 氾濫した河川の水が流れ込んだ
汚水や動物の死骸、腐敗物が流れ込んだ場合、消毒しないと破傷風やレジオネラ症など感染症の原因になります。
動物の死骸や腐敗物は、細菌が増殖している可能性があります。自分で処理するのが難しい場合は、床下の消毒を行っている専門業者に依頼するとよいでしょう。
浸水した床下を消毒する方法
家屋が床下浸水した際の消毒は、次の3つの方法があります。
- 自分で消毒する
- 自治体に依頼する
- 専門業者に依頼する
3つそれぞれの方法を詳しく解説します。
自分で消毒する
ドラッグストアやホームセンターで消毒薬を購入して自分で消毒することが可能です。
作業中に消毒液が素肌に触れたり、目に入ったりすると皮膚炎や失明の恐れがあるため、作業服や作業ゴーグル、手袋、長靴、マスクなども用意しましょう。
消毒薬は、消石灰・クレゾール石鹸水・塩化ベンザルコニウムなどがあります。それぞれの消毒方法は次の通りです。
消石灰 | 1平方メートルあたり1kgを目安に散布する |
---|---|
クレゾール石鹸水 | 濃度が0.3%になるように薄めて、ジョウロや噴霧器で床下が濡れる程度撒く |
塩化ベンザルコニウム | 濃度が0.1%になるように薄めて、ジョウロや噴霧器で床下が濡れる程度撒く |
自分で消毒する際の注意点
床下の消毒をする場合は、次の点に注意しましょう。
- 床下を清掃し十分に乾燥してから行う
- 手袋・マスク・ゴーグル・長靴など防護具を着用して作業する
- 換気をしながら作業する
- 消毒薬の使用上の注意を守る
- 消毒薬が肌や目に触れたら医療機関へ受診する
消毒作業の前に、床下が十分に乾燥しているかどうか確かめましょう。清掃や乾燥が十分でないと、消毒の効果が低くなってしまいます。
また、必ず防護具を着用してから作業してください。使用する消毒薬によっては、肌や目に触れてしまうと炎症を引き起こしたり、失明したりする恐れがあるからです。
万が一肌に触れた場合は大量の水と石鹸で洗い流し、目に入った場合は15分以内に大量の水で洗い流してから、医療機関を受診してください。
自治体に依頼する
大雨や台風などの自然災害で床下が浸水した場合、自治体に依頼すると床下の消毒を行ってくれる可能性があります。
また、消毒作業は実施していなくても、消毒薬の用意や薬剤散布用の噴射器の貸し出しを行っているケースもあります。
自治体によって対応は異なるため、住んでいる地域の自治体に問い合わせてみましょう。
専門業者に依頼する
自分で道具を揃えたり床下に潜ったりするのが難しい場合は専門業者に依頼しましょう。
専門業者は、知識や経験があるので適切な対処をしてくれます。専門的な道具を使って作業してくれるため、自分で行うよりも隅々まで抜かりなく消毒が可能です。
床下の消毒にかかる費用の目安
床下の消毒にかかる費用の目安を記載しているので参考にしてください。
自分で消毒した場合
自分で床下を消毒する場合、消毒薬と防護具を用意します。家の広さにより必要な消毒薬の量は異なります。
消石灰は、ホームセンターやドラッグストアで購入できます。値段は1袋(10kg)600円〜2,000円程度です。消毒には、1平方メートルあたり1㎏必要なので、100平方メートルの家なら10袋(100㎏)6,000円〜20,000円かかります。
クレゾール石鹸水や塩化ベンザルコニウムはドラッグストアやネット通販で購入できます。クレゾール石鹸水は500mlで500円〜1,000円程度、塩化ベンザルコニウムは500mlで350円〜900円程度です。
自分で消毒をする際、素手や素顔のままでは危険なため、作業服やゴーグル、マスク、手袋、長靴も必要です。これらの防護具は、ホームセンターやネットで販売されており、合わせて6,000円ほどの費用がかかります。
自治体に依頼した場合
自治体に依頼した場合、床下の消毒は無料です。自治体が対応してくれるのは消毒のみなので、消毒作業の前の水抜きや掃除、乾燥作業などは自身で済ませておきましょう。
消毒作業は行っていなくても、消毒薬の用意や薬剤散布用の噴射器の貸し出しをしているケースもあります。
床下の消毒を自治体で実施しているかどうかは、住んでいる地域の市役所や保健所に問い合わせて確認するとよいでしょう。
専門業者に依頼した場合
床下の広さと依頼する作業項目により、費用が異なります。床下の消毒のみであれば、1平方メートルあたり1,500〜2,000円が相場です。100平方メートルの家の場合、150,000〜200,000円です。
また、消毒だけでなく消臭や洗浄もあわせて依頼する場合は、料金が高くなります。
業者によって消毒範囲や、消臭作業やカビ対策を行っているかなどの作業内容は異なります。
料金も広さで設定していたり、作業内容と日数で設定していたりと業者によってさまざまなので、複数社を比較して検討するとよいでしょう。
まとめ
厚生労働省では、豪雨や台風などで家屋の床下が浸水した際、原則消毒は不要としています。
床下が浸水したときの対処としては、「清掃」と「乾燥」が重要です。バケツや排水ポンプで水抜きをしたのち、清掃をしましょう。
排水と清掃が終わったら、しっかり時間をかけて乾燥させることで、細菌やカビの発生を抑えることができます。
汚水や動物の死骸が流れ込んだ場合は、感染症の原因となる可能性があるため、消毒が必要です。床下の消毒は、道具を買い揃えて自分で行ったり、自治体に依頼したりすることもできます。
なお、自分で作業するのが難しい場合や、自治体が消毒の作業を実施していない場合は専門業者に依頼するのがおすすめです。