現代のシロアリ駆除では、非常に安全性の高い薬剤が使われているため、人体やペットに対する影響は少ないとされています。しかし、70年ほど前の薬剤は有毒性が強く「第1種特定化学物質」に指定されたほどです。また過去には、シックハウス症候群にかかる人がいたことから、駆除依頼することに抵抗を感じる人もいるでしょう。
そこで本記事では、薬剤の歴史について解説します。またおすすめのシロアリ駆除業者もあわせて紹介するので参考にしてください。
シロアリ薬剤の歴史
昔の薬剤は人体への影響が強かったため「シロアリ駆除=危険」といったイメージがある人もいるでしょう。安心して駆除依頼するためにも、薬剤の知識を深めてください。ここでは、薬剤の歴史について解説していきます。
1986年 「第1種特定化学物質」に指定
シロアリ駆除剤の歴史は1950年代から始まりました。その頃は、今では使用されていない「有機塩素系」の薬剤が主流でした。分解されにくい性質のため、一度散布すると半永久的に効果が持続するのが特徴です。シロアリへの駆除効果が高い反面、薬品臭が強いことや土壌汚染に繋がることから、1986年に「第1種特定化学物質」に指定されました。
2003年 有機リン系薬剤の使用が禁止に
有機塩素系が第1種特定化学物質に指定された後に主流となったのが「有機リン系」の薬剤です。殺虫力が高く、分解されやすいのが特徴です。しかし、シックハウス症候群による頭痛や吐き気が問題視されるようになったことで、2003年に使用禁止となりました。
現代では安全性が高いネオニコチノイド系が主流
現代は、「ネオニコチノイド系」の薬剤が普及しており非常に安全性が高いです。薬品臭がほとんどなく、少量でも効果が持続するため、多量に散布する必要がありません。またアメリカが開発したベイト工法を取り入れることで、危険性ゼロで施工することも可能です。
シロアリ駆除の費用相場
東京都の単価相場は、㎡あたり約1,320円〜2,500円です。一般的な住宅の広さは30坪〜40坪とされています。坪数に置き換えた駆除費用の相場は以下です。
床面積 | 駆除費用 |
20坪(約66㎡) | 87,120円~165,000円 |
30坪(約99㎡) | 130,680円~247,500円 |
40坪(約132㎡) | 174,240円~333,000円 |
以上の相場はあくまでも目安です。施工内容により費用は大きく異なります。詳細な価格が知りたい場合は、業者に無料見積もりを頼みましょう。
東村山市のシロアリ駆除業者おすすめ8選
東村山市でシロアリ駆除を頼むときにおすすめの業者を8社紹介します。
駆除業者の選び方については、下記の記事でも詳しく紹介しております。
シロアリ駆除は自分でできる?プロの駆除費用の相場は?料金が安すぎるとリスクが高まる理由 | シロアリの雨宮のコラム
雨宮

雨宮は創業50年以上で、施工実績が68万件以上のシロアリ駆除業者です。日本しろあり対策協会認定のしろあり防除施工士や、各種国家資格の取得者が多数在籍しています。害虫や委託業者は使用せず、専門性の高い自社社員で対応しているのが大きな特徴です。施工後に5年間の保証がつくのはもちろん、2回の無料点検を実施してくれるので、再発にも安心して備えられます。
関東住宅サービス

関東住宅サービスは創業50年以上のシロアリ駆除業者です。住宅メンテナンス業者や不動産会社との取引もしており、豊富な施工実績があります。床下点検は無料です。点検は土日も実施しているので、平日は忙しい方も気軽に利用できます。関東住宅サービスはリフォームも得意としているので、シロアリの被害によって建物の補修が必要になった場合も、一貫して依頼できます。
ダスキン

ダスキンは全国規模で清掃サービスを提供する大手の業者ですが、害虫の駆除も行っています。施工法はバリア工法とベイト工法の2つから選択可能です。薬剤を撒かない方法もあるので、子どもやペットに配慮したい方も安心できます。またダスキンは駆除スタッフに社内ライセンス制度を実施しています。3年に1度の更新が必要な制度なので、常にシロアリ駆除に関する最新の知識を備えたスタッフが施工を実施しています。
サンキョークリーンサービス

サンキョークリーンサービスは、幅広い種類の害虫や害獣の駆除を実施する業者です。対応実績は26年以上になり、経験豊かなスタッフがシロアリ駆除を実施しています。また施工するのは有資格のスタッフであり、アフターケアまで責任を持って対応してくれます。現場調査や見積もりに費用はかかりません。年中無休で営業しているため、緊急で相談したいときに頼れる駆除業者です。
シロアリ1番!

シロアリ1番は創業46年以上で、シロアリ専門の駆除業者です。受付からアフターケアまで全て自社社員で対応する体制力を強みにしています。他社に外注することもなく、スタッフがスムーズに連携して丁寧にサービスを実施してくれます。また防除率が99.73%を記録しているのが大きな特徴です。再発が少ないのはもちろん、再発保証もしっかりとつくので安心して駆除を依頼できます。
アサンテ

アサンテは東証プライム上場のシロアリ駆除業者です。設立から50年を迎え、60万軒以上の施工実績があります。床下診断や施工、アフターサービスまで自社社員で対応しており、下請けや協力会社への外注はしていません。現場調査や見積もりは無料であり、被害状況を写真付きで解説するので、自分のペースで駆除を依頼するかを決められます。施工後の保証には、1年ごとの無料点検も含まれています。
ミヤコ消毒

ミヤコ消毒は昭和48年創業のシロアリ駆除専門業者で、関東および長野エリアで年間2200件以上の施工実績があります。セントリコンシステムを採用し、薬剤の使用量を最小限に抑えて安心して利用できるように設計されています。環境への配慮も徹底しており、多くのお客様から高評価を得ています。定期的なメンテナンスとフォローアップで長期的な効果を保証し、スタッフは高度な専門知識と技術を持ち、常に最新の情報を取り入れています。
三共消毒

三共消毒は創業95年以上のシロアリ駆除業者です。関東エリアを中心に22の支店を抱え、幅広い種類の害虫や害獣の駆除を行っています。調査や見積もりに費用はかかりません。プロのスタッフが出張調査してくれるので、分かりやすい見積もりを作成してくれます。またエコベイトシステムという独自の施工法を実施しているのが特徴です。薬剤を散布しない施工法なので、子どもやペットへの影響が気になる方も安心です。
シロアリ薬剤の健康被害リスクは少ない
本記事では、薬剤の歴史をお伝えしたうえで、おすすめのシロアリ駆除業者を8社ご紹介してきました。1950年代に使われていた薬剤は、「第1種特定化学物質」に指定されるほどの危険性がありました。シックハウス症候群にかかる人もあらわれ、頭痛や吐き気の症状が確認されています。
しかし、現代では安全性の高い「ネオニコチノイド系」などの薬剤が普及しているため、健康被害のリスクは少ないです。また駆除業者も人体への影響を考え施工するため、昔に比べ安全性が格段に向上しています。健康被害を考え躊躇する人もいますが、安心して駆除依頼をしてください。
この記事の監修者

犬飼 章博
- 2015年 最年少で豊橋支店長就任
- 2021年 本社支店長就任
- 2023年4月より愛知県しろあり対策協会理事
住宅のシロアリ調査から始まり、その他の様々な害虫対策や防水・断熱といったリフォーム工事全般を経験してまいりました。調査実績は延べ数千件以上。
本社の支店長になっても現場が好きで、今も前線で活動しております。
疲れた体を癒すため、趣味は温泉巡りです。
- 資格
- しろあり防除士
- 一級建物アドバイザー