シロアリによる被害を拡大させないために、自力で駆除するのもひとつの方法です。ただし、市販の薬剤でシロアリを駆除するときには複数の注意点があります。
今回は市販されているシロアリ駆除剤を使用するときの注意点を解説します。新宿区のおすすめシロアリ駆除業者も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
市販のシロアリ駆除剤を使うときの注意点
市販されているシロアリ駆除剤を使うときの主な注意点を解説します。
駆除剤の効き目はシロアリの種類によって違う
市販の薬剤は、商品によって効き目のあるシロアリの種類が異なります。日本に生息する主なシロアリは「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」であり、市販品のほとんどはこの2種類に効果があるものです。
一方で市販の薬剤は、外来種の「アメリカカンザイシロアリ」には効き目が薄い可能性があります。的確に駆除するためにも、シロアリの種類に応じて薬剤を選ばなければなりません。
状況に応じて薬剤の使い分けが必要
市販の薬剤にはさまざまな種類があり、使い方や効果も異なります。例えば噴霧するタイプの薬剤は即効性に優れるものの、散布漏れの危険もあります。毒餌タイプは安全性が高いですが、効き目が出るまでに時間がかかります。目的や使用者の技術に応じて薬剤の種類を選ばなければなりません。
完全に駆除しきれない可能性がある
市販の薬剤を素人が使用してもシロアリを駆除しきれないケースがあります。仮に薬剤の散布漏れがあれば、その部分のシロアリは駆除できません。
むやみに薬剤をまくと、効果を嫌ったシロアリが逃げ出し、違う場所に巣を作るリスクもあります。駆除剤の効果を十分に発揮させるには、シロアリに関する知識が必須です。
薬剤の有効期間が短いケースが多い
業務用に比べて、市販の薬剤の持続性は短くなります。駆除業者の使う薬剤は基本的に5年間の効き目がありますが、市販品は数カ月のものがほとんどです。
効果が切れるたびに薬剤を散布するのは手間がかかります。結果として業者に頼むほうが効率的な場合もあるので注意しましょう。
シロアリ駆除の費用相場
東京都のシロアリ駆除の単価相場は、1㎡あたり約1,320円〜2,500円です。一般的な住宅の広さは30坪〜40坪とされており、坪数に換算した費用の相場は以下のとおりです。
床面積 | 駆除費用 |
20坪(約66㎡) | 87,120円~165,000円 |
30坪(約99㎡) | 130,680円~247,500円 |
40坪(約132㎡) | 174,240円~333,000円 |
以上の相場はあくまでも参考です。正確な価格を知りたい場合は、プロの駆除業者に見積もりを依頼しましょう。
新宿区のシロアリ駆除業者おすすめ8選
新宿区でシロアリ駆除を頼むときにおすすめの業者を8社紹介します。
駆除業者の選び方については、下記の記事でも詳しく紹介しております。
シロアリ駆除は自分でできる?プロの駆除費用の相場は?料金が安すぎるとリスクが高まる理由 | シロアリの雨宮のコラム
雨宮

雨宮は創業50年以上で、施工実績が68万件以上のシロアリ駆除業者です。日本しろあり対策協会認定のしろあり防除施工士や、各種国家資格の取得者が多数在籍しています。害虫や委託業者は使用せず、専門性の高い自社社員で対応しているのが大きな特徴です。施工後に5年間の保証がつくのはもちろん、2回の無料点検を実施してくれるので、再発にも安心して備えられます。
ミヤコ消毒

ミヤコ消毒は昭和48年創業のシロアリ駆除専門業者で、関東および長野エリアで年間2200件以上の施工実績があります。セントリコンシステムを採用し、薬剤の使用量を最小限に抑えて安心して利用できるように設計されています。環境への配慮も徹底しており、多くのお客様から高評価を得ています。定期的なメンテナンスとフォローアップで長期的な効果を保証し、スタッフは高度な専門知識と技術を持ち、常に最新の情報を取り入れています。
三共消毒

三共消毒は創業95年以上のシロアリ駆除業者です。関東エリアを中心に22の支店を抱え、幅広い種類の害虫や害獣の駆除を行っています。調査や見積もりに費用はかかりません。プロのスタッフが出張調査してくれるので、分かりやすい見積もりを作成してくれます。またエコベイトシステムという独自の施工法を実施しているのが特徴です。薬剤を散布しない施工法なので、子どもやペットへの影響が気になる方も安心です。
サンキョークリーンサービス

サンキョークリーンサービスは東京都の江東区に本社がある業者です。関東一円を出張可能エリアにしています。対応実績は26年以上であり、経験豊富なスタッフが在籍しています。また年中無休で営業しているので、「年末年始だから駆除を頼めない」という心配もありません。無理な営業をしないことを約束しているので、気軽に相談できます。
ダスキン

ダスキンは創業60年以上の清掃サービス業者です。クリーニング事業をはじめ、シロアリをはじめとする害虫や害獣の駆除も依頼できます。全国各地に支店があり、幅広いネットワークを生かして、素早く現場に駆けつけてくれます。ダスキンの特徴は社内ライセンス制度を実施していることです。3年ごとに更新が必要なライセンスであり、シロアリに関する最新の知識を備えたスタッフが駆除してくれます。
関東住宅サービス

関東住宅サービスは創業50年以上のシロアリ駆除業者で、関東一円でサービスを実施しています。一般住宅をはじめ大手住宅メーカーや不動産会社との取引もしており、幅広い施工実績があるのが特徴です。床下点検に料金はかかりません。土日も点検を実施しているので、平日は働いている方も利用できます。また関東住宅サービスはリフォーム工事や住宅点検も得意としています。
アサンテ

アサンテは東証プライム上場のシロアリ駆除業者です。設立から50年を迎え、60万軒以上の施工実績があります。床下診断や施工、アフターサービスまで自社社員で対応しており、下請けや協力会社への外注はしていません。現場調査や見積もりは無料であり、被害状況を写真付きで解説するので、自分のペースで駆除を依頼するかを決められます。施工後の保証には、1年ごとの無料点検も含まれています。
シロアリ1番!

シロアリ1番は、テオリアハウスクリニックが運営するシロアリ駆除の業者です。戸建て住宅のシロアリ駆除を専門にしており、30万棟以上の駆除実績があります。ホームページでは、顔写真付きでスタッフが紹介されているのが特徴です。しろあり防除施工士の資格の有無や、一言メッセージでどのような人が対応してくれるかが分かります。事前にどういった人が来るかを知りたいと思う方におすすめです。
まとめ: 不安になったら駆除業者に頼もう
市販の薬剤でシロアリを的確に駆除するのは、非常に難しい作業といえます。
自力で駆除するのに不安を感じたら、プロのシロアリ駆除業者に頼むのがおすすめです。
この記事の監修者

犬飼 章博
- 2015年 最年少で豊橋支店長就任
- 2021年 本社支店長就任
- 2023年4月より愛知県しろあり対策協会理事
住宅のシロアリ調査から始まり、その他の様々な害虫対策や防水・断熱といったリフォーム工事全般を経験してまいりました。調査実績は延べ数千件以上。
本社の支店長になっても現場が好きで、今も前線で活動しております。
疲れた体を癒すため、趣味は温泉巡りです。
- 資格
- しろあり防除士
- 一級建物アドバイザー