お問い合わせフォーム
家の中で木くずを見つけた場合、どのような原因で発生したと考えられるのでしょうか。
実は、家の中に木くずが落ちているということは、シロアリなどの害虫が巣を作っている可能性が考えられます。
この記事では、木くずの発生原因が害虫によるものかを判断する方法や、シロアリが発生した場合の対処法を解説しています。
家の中にある木くずはシロアリが原因?
家の中で木くずを発見した場合、シロアリ以外にも「キクイムシ(木食い虫)」、「シンクイムシ」、「ナガシンクイムシ」、「クロアリ」などの害虫が原因の可能性があります。
木くずの状態や色によって想定される害虫が変わってくるため、まずは、木くずをよく観察して原因を突き止めることが大切です。
木くずを発生させる主な害虫の種類と被害
家の中に木くずを発生させる主な害虫はシロアリ・キクイムシ・シンクイムシ・ナガシンクイムシ・黒アリなどです。
シロアリ
木材の周辺に砂粒のような物が落ちている場合、シロアリのフンの可能性があります。
木くずに見えるのは粒状のフン
壁や木材の周辺に1ミリメートル大の砂粒のようなものが落ちている場合、それは木くずではなく、シロアリのフンかもしれません。
柱や壁などの木材をエサとしているため、フンの形状は木くずとよく似ています。
たとえば、家具や壁など、複数のエサ場を経由してきたシロアリは、黒っぽい色やベージュに近い色のフンをしている可能性が高いです。
また、木材に画鋲の針ぐらいの大きさ(約1~2ミリメートル)の穴を開けます。
「蹴り出し穴」と呼ばれるこの穴から外側に向けてフンを落とすため、木くずのようなものを見つけたら周辺の木材に蹴り出し穴がないかを探してみましょう。
建物の耐震性を低下させる可能性がある
シロアリの被害に遭った壁や柱は、中身がスカスカになり、叩いてみると軽い空洞音がします。
また、シロアリの食害によって壁や柱が歪むと、ドアが開閉しにくくなったり、床を歩いたときに沈むような感じがしたりします。
このように被害が深刻化すると、家の耐震性が低くなり、資産価値が減少するなどの悪影響を及ぼすのです。
キクイムシ
粉っぽい木くずを見つけた場合は、キクイムシのフンの可能性があります。
粉状の木くずを穴から排出する
キクイムシは、ケヤキやナラなどの広葉樹を中心にカシやタケ、キリなどの木材を食べる害虫です。タンスや本棚などの家具や柱、天井、床など木材をエサとします。
キクイムシの幼虫は約10ヶ月間、木材の中で成長します。そして、成虫となって外へ出る際に木材の表面に画鋲の針ぐらい(約1〜2ミリメートル)の穴を開け、木くずとフンを排出します。
排出された木くずとフンはシロアリのフンよりも細かく、きな粉に似ていることが特徴です。
家の中のあらゆる木材に穴をあける
キクイムシは、木材に含まれるでんぷんを求め、家の中のフローリングや天井、棚や机などに現れます。
あらゆる木材に被害をもたらすため、「家屋害虫」とも呼ばれています。
ナガシンクイムシ
ナガシンクイムシのフンは、シロアリやキクイムシのフンに比べて大きい点が特徴です。
粉状の木くずで穴は比較的大きめ
ナガシンクイムシは、「シンクイムシ(芯食い虫)」という名前の通り、穀物や木材の中に入って被害をもたらします。特に竹材やラワン材への被害が多いことも特徴です。
卵は木材の中に卵を産み付け、幼虫・成虫ともに木材を食べます。その際に、木くずのような食べカスを発生させます。
木材に開ける穴の大きさは約2.5ミリメートル以上、大きいものだと5ミリメートルにもおよびます。
木材の内部をボロボロにする
ナガシンクイムシは、木が使われている調度品や日用品、ラタン製品なども好んで食べます。その際、木材の内部を食べ進め、ボロボロにしてしまうのです。
また、ナガシンクイムシが好む「こまい竹」が使用されている土壁も食い荒らします。
黒アリ
木くずが柱や壁の隙間から排出されている場合は、黒アリが原因の可能性があります。
柱や壁の隙間から土や木くずを排出
黒アリとシロアリは名前が似ていますが、まったく異なる害虫です。シロアリは家屋の木材を食べますが、黒アリは基本的に木材をエサにしません。
ただし、黒アリは「壁の亀裂や隙間」などに巣を作る際、土やエサのカス(昆虫の死骸や欠片)などの不要物を外に出す習性があり、柱や壁の隙間から木くずを排出します。
食材にたかり人やペットを噛むこともある
黒アリは食べ物にとても敏感で、調味料や食材にたかるため、キッチンの床下などに巣を作り、食べ物や巣作りに使える材料などを物色していきます。
また、巣を守るために人やペットに噛みついたり刺したりすることもあります。
壁内の石膏ボードが削れた可能性もある
壁際に白い粉が落ちている場合、壁の中の石膏ボードが地震や扉の開閉などの振動で擦れたことが原因で、粉が落下した可能性も考えられます。
石膏ボードが削れた場合、木くずは混ざらず、白い粉のみが落ちています。
一方、虫による被害では木くずが混ざっているので、白い粉のみが出ることはありません。
シロアリはどこに巣を作る?
シロアリは、主に「食べた木材がそのまま巣にする場合」と「土の中に巣を作る場合」があります。
食べた木材をそのまま巣にする場合
シロアリは湿気のある暗い場所を好むので、壁の中や床下、雨漏りのある天井裏、浴室付近、玄関、放置した段ボールなどをそのまま巣にすることが多いです。
土の中に巣を作る場合
地中の本拠地となる巣を作り、巣からエサ場へ道をつなぎます。
そのため、家の中に巣がなくても、家屋の一部の木材をかじりにくる可能性は十分にあります。
シロアリが現れたときの対処法
家の中に現れたのが羽アリの場合は、掃除機で吸い取る方法が効果的な対処法です。
羽アリは刺激に弱いため、掃除機で吸い上げるときの勢いで死んでしまうことが多く、もし生き残っていても掃除機の中で1日ほど放置すれば死んでしまいます。
ただし、シロアリ本体はそもそも光が苦手で表には出てこないため(蟻土などの痕跡は残しますが)掃除機で吸い取ることはできません。
完全に駆除するためにはシロアリの巣を見つける必要がありますが、床下や土の中にある巣を見つけることは難しく、薬剤を使って駆除するには専門知識も必要です。
そのため、目に見える羽アリを駆除した後の処理は、専門業者に相談することをおすすめします。
駆除にかかる費用や業者の選び方はこちらの記事で解説しています。
まとめ
本記事では、家の中に木くずが落ちている原因となる、シロアリをはじめとした害虫の特徴や被害、対処法をそれぞれ紹介しました。
まずは、木くずの原因が何なのかを突き止めましょう。
木くずの原因がシロアリの場合は建物の強度に影響を及ぼし、最悪の場合、家屋の倒壊の原因となります。
シロアリの発生源や巣を特定するのは難しいため、不自然な点がある場合は、一度専門業者に相談することをおすすめします。
この記事の監修者
犬飼 章博
- 2015年 最年少で豊橋支店長就任
- 2021年 本社支店長就任
- 2023年4月より愛知県しろあり対策協会理事
住宅のシロアリ調査から始まり、その他の様々な害虫対策や防水・断熱といったリフォーム工事全般を経験してまいりました。調査実績は延べ数千件以上。
本社の支店長になっても現場が好きで、今も前線で活動しております。
疲れた体を癒すため、趣味は温泉巡りです。
- 資格
- しろあり防除士
- 一級建物アドバイザー